スポンサーリンク
久しぶりの更新
【バナナ】
去年の確か今頃、大きく育ち
、
の中では栽培スペースの確保が難しくなり…
生命力を頼って外に出したバナナ
心配していた通り…
大きく育った葉は風当たりが強く、葉がグルングルンと揺れ
いともあっさり
「ボキッ
」
その後、棒で支え復活を待ちました…
が、そうこうしていると梅雨がやってきて、
ジメジメ & 寒さ で元気を取り戻せず…
バナナ栽培は残念ながら終わりをむかえてしまっていたのでした


また失敗かぁ…
南国系の植物はことごとくダメにしちゃうなぁ…
今度育てる機会があったら、ビッグサイズになっても
の中で育てなきゃ
去年の確か今頃、大きく育ち


生命力を頼って外に出したバナナ

心配していた通り…
大きく育った葉は風当たりが強く、葉がグルングルンと揺れ

いともあっさり
「ボキッ

その後、棒で支え復活を待ちました…

が、そうこうしていると梅雨がやってきて、
ジメジメ & 寒さ で元気を取り戻せず…

バナナ栽培は残念ながら終わりをむかえてしまっていたのでした



また失敗かぁ…

南国系の植物はことごとくダメにしちゃうなぁ…

今度育てる機会があったら、ビッグサイズになっても


バナナ VS 梅雨
春ですなぁ〜
【バナナ】
発芽にチャレンジしてた頃から外に出したことがなかったバナナ
ですが、
他の植物を
から外へ出すと共に外へ出しました
ちょっと様子を見て
に戻すか、このまま外で育てるか決めたいと思います
というのも、
バナナの葉が大きいので風の抵抗がすごく…
グルングルンと揺れてて
ポキッといってしまわないか
?
と心配なこと
去年を考えると夏の生長度がすごかったので、
の中だとエライことになるんじゃないか…
と怯んでること
でも発芽させるのに1番手をかけた分、箱入りバナナ
にして
の中で育てたい
と欲があること
あ〜
こうしてる間にも
の中に連れ帰りたい気持ちにかられる

どうしよう
(笑)
今年最初の葉っぱ
が出はじめました
発芽にチャレンジしてた頃から外に出したことがなかったバナナ

他の植物を


ちょっと様子を見て


というのも、
バナナの葉が大きいので風の抵抗がすごく…

グルングルンと揺れてて

ポキッといってしまわないか

と心配なこと

去年を考えると夏の生長度がすごかったので、


と怯んでること

でも発芽させるのに1番手をかけた分、箱入りバナナ



と欲があること

あ〜

こうしてる間にも



どうしよう

今年最初の葉っぱ



鉢あげ↑
【バナナ】
毎日暑いですね〜

人間も動物もヘロヘロです

が、さすが南国の植物は元気元気
ぐんぐん大きな葉っぱを出し順調に生長中

やっと鉢あげしてあげました
またまたお世話になります100均
マンゴーを植えてるゴミ箱(
)と同じデザインの鉢を見つけたので、早速


(※1番右はマンゴーです
一緒に鉢に植えかえました
マンゴーの近況はまた次回
)
3鉢並べて

マンゴーと比べるとバナナがいかに大きくなったのかわかると思います

芽が出た時は「つまようじ」だったのに
これ↓

でかくなったなぁ〜



なぜ真ん中のバナナは斜めなのか…
1、もともと明るい方に斜めになりたがるため

2、単に土が足りなかった
…ゴメン
いや、土はいくらでもあるんですが、無菌の土で育ててたので他の土を混ぜたくなかったんです

明日必ず買って足します

許してバナナ


う〜ん… 斜めだ

毎日暑いですね〜


人間も動物もヘロヘロです


が、さすが南国の植物は元気元気

ぐんぐん大きな葉っぱを出し順調に生長中


やっと鉢あげしてあげました

またまたお世話になります100均

マンゴーを植えてるゴミ箱(




(※1番右はマンゴーです

一緒に鉢に植えかえました


3鉢並べて


マンゴーと比べるとバナナがいかに大きくなったのかわかると思います


芽が出た時は「つまようじ」だったのに



でかくなったなぁ〜




なぜ真ん中のバナナは斜めなのか…
1、もともと明るい方に斜めになりたがるため


2、単に土が足りなかった



いや、土はいくらでもあるんですが、無菌の土で育ててたので他の土を混ぜたくなかったんです


明日必ず買って足します


許してバナナ



う〜ん… 斜めだ


