スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

ダメでした…

【パイナップル】

植物ってビックリする生命力があったりするんやけど、これはもう…



他の植物たちが芽吹く中、どんどん茶色くなっていくパイナップル

ダメなんでしょうね…

私的に、種から芽を出したミニパイナップルを枯らしてしまったのがくやしかったので次パイナップルを食べた時には、種からの栽培のみリベンジしたいと思います

パイナップル第1章、完  

越冬報告3。

【パイナップル】

ミニパイナップル、以前の瀕死の状態から回復ならず土の藻屑と消えてしまいました

そして親パイナップル、こちらも葉っぱが抜けてしまってからこんな状態です



親も瀕死です

成長点が抜けてしまったあたり致命傷なんでしょうけど

親子で越冬失敗っぽい

いや、でも冬ならこのくらい葉っぱも枯れると思えば…

夏までこのまま様子見てみることにします  

引越しするも…

【パイナップル】

ミニパイナップル
職場で冬を乗り切る予定でしたが、日に日に弱ってきてしまいました

植えていたガラスの器は、土の乾燥が早いのでバナナの足元に引っ越していましたが、復活ならず葉っぱ1枚枯れ…2枚枯れ…



ご覧のとおり
瀕死の状態となっています

うぅっ  

抜けた!

【パイナップル】

寒さで葉っぱが茶色くなってきたなぁ〜と葉っぱ軽く引っ張ると…

抜けた



真ん中がゴソッとすっこ抜けてしまった…

これ大丈夫か



パイナップル栽培は初めてなので、コレが致命的なのかすらわからんけど…

抜けた頭をさらに植えてみようかなぁ  

親子。

【パイナップル】

家の玄関に置いている挿し木したパイナップル
天気のいい日中だけ外に出して陽を当てていますが、やはり寒い様子…

葉っぱに元気がなくなってきて、茶色い部分が増えてきました



一方、職場の机の上にいる発芽したミニパイナップル
大きな変化はありませんが、枯れる様子もありません

やっぱり大きく育つには室内温度が低すぎるのかな



子は大丈夫だと思うけど、親は暖かくしてやらないと冬は越せなさそう…
要・防寒対策

さて、どう対策しよう