ダメでした…

【パイナップル】

植物ってビックリする生命力があったりするんやけど、これはもう…

ダメでした…

他の植物たちが芽吹く中、どんどん茶色くなっていくパイナップル

ダメなんでしょうね…

私的に、種から芽を出したミニパイナップルを枯らしてしまったのがくやしかったので次パイナップルを食べた時には、種からの栽培のみリベンジしたいと思います

パイナップル第1章、完
スポンサーリンク

同じカテゴリー(パイナップル)の記事画像
越冬報告3。
引越しするも…
抜けた!
親子。
居候(^^)
パイン発芽!
同じカテゴリー(パイナップル)の記事
 越冬報告3。 (2011-04-19 09:47)
 引越しするも… (2011-02-09 08:50)
 抜けた! (2011-01-06 13:42)
 親子。 (2010-12-07 10:26)
 居候(^^) (2010-11-16 15:18)
 パイン発芽! (2010-10-16 13:51)

Posted by ティ at ◆2011年05月20日09:36パイナップル
この記事へのコメント
こんにちは^^

パイナップル・・・最初からまだ読んでいないので恐縮ですが, 種があるんですか??

バナナ編からして, もしかしたら気温が足りないのかもしれないと思った私です。

コンパクトな温室など作ってみられたらどうでしょう??

私は鹿児島に住んでいるのですが, それでもパイナップルやバナナは温室や地熱発電で有名な場所でしか見かけないんですよ^^
Posted by ぐら♪ぐら♪ at 2011年05月20日 18:01
ぐら♪さん

ありがとうございます!
鹿児島でも温度管理ができる所しか栽培できないんですね(゜o゜)!
だったらこちらではなおさら気を付けなければ…この時期でも夜中~朝方はまだ気温1ケタになるのです(;´д`)

育ててみて、パイナップルとバナナはやはり気温の変化に弱いようです…
1日の気温差がまだ20度程あるので、きっと生きるのに必死なんですね~(>_<)
Posted by ティティ at 2011年05月20日 23:26
ぐらさん♪

あっ!書き忘れました(^_^;)
パイナップルの種ですが、パイナップルを切ったときに皮に近い部分に注目してみてください☆
数は少ないと思いますがゴマのような黒い種がでてきますよ(*^^*)
Posted by ティティ at 2011年05月20日 23:29
おはようございます^^

ごまのような黒い種があるんですね♪
今度探してみます^^

ところで,
パイナップルもバナナも温度さえあれば大丈夫なので,
ホームセンターなどで簡易温室を買ってそこの中で育てたら
育つと思います^^

もしくはある程度成長するまでは室内で育てるか^^

「あきらめないでっ!!」←真矢みき風
Posted by ぐら♪ぐら♪ at 2011年05月22日 07:27
ぐら♪さん

ありがとうございます!

パイナップルは春に外へ出したのですが、その前、冬(室内時)にトラブルがありまして(;;)復活ならずという感じでした…

バナナはずっと室内です♪
室内では無理なほど大きくなったら外へと思っていますが、順調に育ってもまだ何年も先ですね(^^)

いまのところ「もう無理!」というほどの感じではないので、このまま頑張ってみます!
が、冬は絶対に対策が必要なので、徐々に準備していきますね☆

真矢みき(^^)!!!
Posted by ティティ at 2011年05月23日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。